最近工場見学で羽田に行く機会が多く、ついでに周辺を歩いてきました。
ブログに書くか悩みましたが、没にするのも勿体ないので書いておきます。
まずはこちらの記事で出かけた際、せっかく羽田空港の近くでいい天気だし、
ということで歩いてきた時のことです。
羽田クロノゲートの最寄り駅は穴森稲荷駅でした。
凄く今更ですが、ざつ旅の登場人物ってほぼ京急線沿線の地名から取っているんですね。
いつも羽田空港は東京モノレールを使っていたので…
羽田クロノゲートの見学までは少し時間があったので、駅名にもなっている穴守稲荷神社へ。
来るときに入ってきた路地で見えていた山?
登れないんだろうな、と思っていたんですが参拝できるようです。
財布に細かいのが無くて諦めましたが…
伏見稲荷神社でも見た千本鳥居。奥の方は暗くなってしまいましたが、
10~20mくらいはあるんじゃないかと。
足元にはちっちゃい千本鳥居もありました。小人用かな?
境内はお稲荷さんの他、鳥居がやたらとあったような気がします。
しっかり御朱印もいただいてきました。
羽田クロノゲートの見学が終わって羽田空港方面に歩いていきます。
それほど歩かずに飛行機が見えてきました。
当たり前ですが、高い建物が無いので空が広くて気持ちがいいですね。
歩くのにもちょうどいい暖かさでした。
しばらく行くと羽田エアポートガーデンという建物に到着。
ここから羽田第三ターミナルに連絡通路が伸びています。
第三ターミナルに到着。ゴールデンウィーク中だったので人が多かったです。
国際線は使っていないので初めてきましたが、天井が高くて奥行があって
解放感がありますね。通路も第一・二ターミナルより余裕があるような。
目的らしい目的は特にないんですが、展望デッキから飛行場が見たいなと思って
デッキに来ました。見学している人が多かったです。
何度か乗っておいて言うのもあれなんですが、あんな鉄の塊が飛んでいくというのが
不思議ですね。航空力学とかちゃんと勉強すればそんなことも無いのかもしれませんが…
結構離れているはずですが、離陸するときのエンジン音がはっきり聞こえるので
近くだと爆音なんだろうな、と。
アクアラインの換気塔、風の塔がよく見えました。
最寄り駅は新整備場でした。整備場駅もあってややこしい。
東京モノレールに乗っていても、地下にホームがあるので外の様子も見れないし
わざわざ降りようとは思わない駅です。
駅を出ると左側にはフェンスがあって飛行機が結構近くを通っていました。
エンジン音を聞きたいマニアにとっては穴場なのかも?
予めGoogleマップを見て陸の孤島っぽいことは分かっていたのですが、
それでもどこまで行けるか見て回ろうと思ったところにこの看板。まぁそうですよね。
が、先を歩いていた男性が道路の方にある階段を降りて行ったので後を追ったところ、
どうも第一・二ターミナル方面に行くトンネルに歩道が続いています。
まさかね、と思いつつダメで元々のつもりで行ってみることにしました。
滑走路とかの下を潜るのでそこそこ長いトンネルを抜けると空港らしき建物が。
空港の車寄せが見えてきて、
無事第一ターミナルに到着しました。ちなみにGoogleマップで新整備場駅と
羽田空港第一ターミナルをポイントして経路検索しても検索結果は無しとなります。
裏技みたいでちょっと楽しい。
羽田空港第一・二ターミナル⇔新整備場駅が行けたのなら、新整備場駅から
徒歩で外に出られれば完全な陸の孤島ではないな?と思い検索してみたところ、
やはり歩いて出られるルートがある模様。
というわけで新整備場駅付近から歩いて羽田空港から出てみることにしました。
新整備場駅を出てちょっと行ったところに陸橋があるのですが、これは渡らずに
左にある側道に入っていきます。
陸橋の下を潜ってしばらく行くとトンネルが見えてくるので、ここを進んでいきます。
反対車線にも歩道があるのでどちらでも行けますね。
トンネルの中の歩道はアスファルトとレンガの二つに分かれています。
お好きな方をどうぞ?
長さは約700mくらいのようです。
トンネル内は結構トラックが通るしスピードも出ているのでちょっと怖いです。
途中で換気口みたいなのも無いので空気も悪いです。
ついでに排ガスやらホコリやらで壁も汚い…
指でなぞれば跡がキレイに残るので、文字やら絵やらが描かれていました。
定番?のドラえもんに、
これは…うーん、ぎりぎりセーフ?少なくとも2年以上は掃除されていませんね。
まぁ、こんなところの壁なんて掃除しないか…
ホラーゲームが始まるかと。カタカナだったら危なかった(?)
そんな感じで壁の落書きを楽しみながら進んでいくと10分程度で外に出ました。
かなり直線が長いですが、しばらくまっすぐ行くと市街地に繋がる通りに出ます。
改めて航空写真を見ると完全に陸の孤島のように見えますが、ちゃんと徒歩でも
出られるようになっていんだなと感心しました。
まぁ、羽田空港第一・二ターミナルから市街地に歩いて行く、もしくはその逆なんて
無いと思うのでだからどうしたってところではありますが…