■■1日目:雪景色の武家屋敷■■
田沢湖線に揺られること20分で角館駅に到着。
新幹線で通り過ぎた時にも降っていたのですが、到着するとご覧の有様。
今見ても笑えるくらいの量ですね。多少弱まったりするタイミングもありましたが、
ほぼ一日降り続いていました。駅チカのホテルをとっておいてよかった。
駅から20分歩けば武家屋敷通りにつけます。
が、その前に腹ごしらえ。比内地鶏の親子丼。漬物のいぶりがっこが美味しかった…
そして武家屋敷通りに到着。ざつ旅の本編には出ていませんが、一応聖地ではあります。
角館は昔一度来たことがあったはずなのですが、ほぼ記憶に無いので初見と言って差し支えないかと(笑)
人が少なくて静寂に包まれた白と黒の光景が本当に良い…。
春は桜が綺麗だそうなので、時期が合えば来てみたいですね。
角館の武家屋敷は去年も何か所か巡った、重要伝統的建築物群保存地区の一つです。
秋田にはもう一つ重伝建があって行きたかったのですが、ちょっと駅から遠くてアクセスが…
新幹線が通っていて歩いてもそれほど遠くない割には、あまり観光客を見かけませんでした。
年末であることと天候もあったかもしれませんが、オーバーツーリズムにはなってなさそう?
通りの奥まで行ってみると立派な枝垂桜がありました。国指定天然記念物だそうです。
枝に雪が乗っかっていてこれはこれで風情を感じる…ような気がします。
せっかくなので武家屋敷の見学でもしていこうということで駅のほうに戻りながら見学。
年末で休暇に入っている所もあったので、公開している所はもうちょっとありそうです。
武家屋敷通りの外側にもいくつか店舗があり、店舗に併設して蔵などを
公開しているところがあったのでお土産屋を買いつつ見学しました。
Googleマップを見てみると駅の反対側にちょっとしたショッピングモールがあるようなので、
休憩がてら寄ってみました。
物色し終わって戻る途中、踏切を待っていると駅から新幹線が出てくるのが見えたので
これはシャッターチャンスと思い撮影。
はい、写真下手くそ部です。後から思い返せばもう少し引いたりすれば、
アングルを変えればよかったなぁ、と。
駅前はちょっとしたイルミネーションで装飾されていて、駅舎側には綺麗な模様の入った電灯がありました。
といったところで1日目はこれでおしまいです。