梅しそ雑記

私自身の興味にまみれた自己満ブログです

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ざつ旅聖地巡礼(第3旅・香川編)

昨日投稿し終わったうどん県香川県旅行ですが、途中にも書いた通りざつ旅の

聖地巡礼も兼ねていました。

というわけで、いつも通り聖地巡礼の記事です。

 

扉絵の写真、なんですが実は事前に確認するのを失念していまして…

取りあえず同じような構図の駅で撮影。よくよく見直すと駅票は見ずらいですが、

”K15”は何とか読み取れるので琴電の滝宮と思われます。隣の綾川に行っていたのに…!

まぁ、琴電の対面式ホームは大体同じ感じなので似た構図であればいいのではないかと…

駄目ですよねそうですよね

序盤も序盤なので、3旅で初登場のゆいの掘り下げのために移動描写が多めなんですよね。

移動経路については作中とは違うので省略。

 

高松駅の駅票。サンライズ瀬戸乗車前の9番線で撮りましたが、他のホームは行き先が違うはず。

ようこそ。

この顔、帰る時に気が付く人のほうが多そう…

高松築港駅。高松駅からはちょっと歩きます。

ホームはゆいさん大興奮の石垣があります。城の堀に隣接している駅は

そうそうない気がするのでかなり珍しそう。

作中では物置のようなものが置かれていますが行った時は見当たりませんでした。

撤去されたかな?

八栗駅。作中でも注釈が入っていますが、高松築港からは直通ではないので

瓦町で乗り換えが必要です。

そういえば、レンタサイクルも借りられるみたいです。ただ、この先は坂を行くので

あまり使えないかも…

源平合戦って何だっけ?

あれですよね、源氏と平氏が戦ったあの…歴史の授業で習った記憶はあるんですけどね。

調べてみると結構広範囲で戦っていて一時期この辺りが戦場になってようで。

ところで上のスポットはGoogleマップでも特に印が出ないので、後続の方にヒントを置いておきます。

近くに射落畠という場所があるので、Googleマップを参考にする場合は

そこを目指してみるといいかもしれません。

昼食はうどん本陣川田家…ではなく山田屋。

作中の描写を見ると例の番組で立ち寄っているようですね。

そういえば四国八十八か所の寺門前で大泉さんがポーズを取っている場面だけは

見た記憶があります。

鈴ヶ森さん達が来た時は1時間待ちでしたが、私が行った時は待ち時間なしで入れました。

平日の12時半過ぎでしたが、普段はこんなものなのかも。

中庭を取り囲むように建物が配置されていて中々の雰囲気。

注文したのはぶっかけうどん。もちもちしていて弾力があって今回香川で食べたうどんの中では

間違いなくナンバーワン。

これがうどん県のうどん!

駅から山田屋までの間もそれなりに上り坂なのですが、八栗寺に向かう道は

更に勾配がキツくなっていきます。そこまで距離が無いのが救い。

八栗寺に向かう八栗ケーブル。奥に見える鳥居から参道に入って徒歩でも登れるようです。

ケーブルカーは往復1,000円。15分置きに運転しています。

レトロな車体でいい…

八栗寺正門(?)

ケーブルカーから来ると境内の裏手から入ってくる形になるので、

鈴ヶ森さん達はたぶん一度展望台のほうに行ったのではなかろうかと。

背後にそびえる山の圧が凄いです。829年の空海が開創したそうなので、

相当な歴史があるお寺ですね。

ゆいが鳴らしていた鐘。流石に一人でつく度胸はありませんでした(笑)

二人が泊まっていたホテルハピネス。名前が名前なので作中だけかと思っていましたが、

他の旅でももじってたりしたし…と思って改めて調べたら元になったと思われるホテルがありました。

旅に行く前にリサーチが足りませんでした…

高松城跡。歴史好きなゆいさんは石垣の作り方で大興奮でしたが素人目には違いは…

船で堀を回れたりするみたいですが、タイミングが合わず乗れていません。

スパっと切られたように積み方が分かれる部分。何がどうしてこうなったんでしょう…?

水手御門。昔は海から直接城内に入れるようになっていたようですね。

上の石垣と合わせていずれも月見櫓の近くにあります。

城主が生活していたという被雲閣、の一角。現存するのは再建されたもののようです。

2024年8月時点では改修工事中でした。

作中で手水鉢と言及されていたのですが格子壁では…?と思っていた所。

確かに手水鉢でした。真横から描かれていたので立体感が分かりませんでした…

旅の最後のコマは月見櫓。てっきりこれが天守閣かと思っていた時期が私にもありました。

中に入れたりはしません。

本編に出なかったオススメスポットの栗林公園。

ここは本当に素晴らしかったので是非行ってみてほしいです。

参考になるかは分かりませんが行った時の様子を先日投稿しているので

良ければご覧ください。

japapricot.hatenablog.com